バブ、雰囲気イケメンにな(れ)る!!のか!?

    雰囲気イケメンは“設計”でつくる。朝日さんの伴走記

    こんにちは。吉田です。バブです。

    今日はボドゲの話題から少し離れまして。
    もちろんボードゲームシェアハウスDice&Kettleは空室有りなのでいつでも入居お待ちしております!
    体験宿泊も案内しておりますので、ぜひご活用くださいね!!

    と、いうわけで・・・。

    最近、「雰囲気イケメンプロデューサー」の朝日さんにトータルで見てもらっています。きっかけはシンプル。イベンターとして情報発信をするなら、外面も整えて伝わり方を上げたい——そう思ったから。髪と服、小物、そして日々の運用までを一連の“設計”として伴走してもらう体験です。

    施術中。カット&パーマの調整でフォルムを整える

    バブを変身させてくれているのは、東京・表参道でフリーランスの美容師として活動する傍ら【雰囲気イケメンプロデューサー】という活動と奥さんを幸せにしたい旦那さんが集まる研究会【既婚者の会】というコミュニティを主催されている朝日悠希さん。

    体験の詳細・予約については、朝日さんの 雰囲気イケメンプロデュース体験プラン案内ページ をご参照ください。

    目次

    私が受けていること(概要)

    • ヘアカット/パーマ/カラー:骨格と髪質を基準に設計。自宅で再現しやすいことを最優先。
    • おしゃれアイテムの提案:今のところは メガネ の紹介。伊達メガネも面白い!
    • LINEで服装チェック&相談:出発前に写真を送り、微修正のアドバイスをもらったりできます。
    • シーズン買い物同行:季節替えに合わせてワードローブをアップデート!

    仕上がり。今回のワードローブ設計に合う軽いウェーブ。

    GU買い物同行のメモ(要点だけ)

    入店→店内を一周して今季の“色・素材・シルエット”を共有→3~4着をサッと選出→試着でサイズだけ微調整→会計まで約20分。高価な服に頼らず、まずはサイズと設計で勝ちにいく方針が腑に落ちた瞬間でした。
    あくまでも雰囲気イケメンだからね。何万円もするような服だと継続が難しくなっちゃうし。

    試着室でサイズ確認中(黒シャツ+グレーパンツ)

    GUで購入後のスナップ。
    買い物同行は20分程度で完了。このバブは自分チョイスのTシャツとタイパンツw

    サイズ戦略:ややオーバーサイズ

    今回の軸はややオーバーサイズ。ジャストより少し余白を作るだけで、体型の気になる部分をほどよくカバーしたり、レイヤードの自由度が上がり、全体の雰囲気に“余裕”が出ました。まずは上ゆる × 下すっきりが安定解。上下ともゆるい日は足元にボリュームを置くとバランスが取りやすいそうです。

    小物アップデート(靴とメガネ)

    全身の印象は「足元」と「顔まわり」でほぼ決まみたいです。靴は清潔感と方向性(カジュアル寄り/きれいめ寄り)を一発で示し、メガネは表情の温度と知的さを調整できるアイテム。ここだけ整えても既存の服が“今っぽく”機能し始めました。

    メガネ着用の笑顔ショット(黒T)

    全身コーデ:黒T+グレーパンツ+ボリュームローファー

    夏コーデ:黒のハーフスリーブシャツ+ハーフパンツ

    運用の型(自分メモ)

    • 平日:定番A/B/Cのローテーション+天候で靴を選び替え
    • 休日:トップスはややオーバー、パンツはテーパード中心
    • 出発前:全身→座り姿まで鏡チェック→LINEで質問してフォローしてもらえる
    • 服の選定:買い物に同行してもらう時にどんな基準で選ぶのか教えてもらう

    効果(体感)

    • 支度時間が短縮。定番パターンから選ぶだけで出発できる
    • 意思決定の疲れが減った。LINEで整えられる安心感
    • 買い物の失敗が激減。価格より「形とサイズ」を優先できるように
    • 褒められる頻度が増えた(清潔感・こなれ感)

    さいごに

    このプロデュースは“劇的ビフォーアフター”というより、日常の精度を上げる伴走でした。背伸びしすぎない価格帯で成功体験を積み、季節ごとに少しずつ更新する。イベント主催や発信で人前に立つほど、この“運用しやすい見た目”の価値は効いてくるはず!

    朝日さんの雰囲気イケメンプロデュースを体験してみたい方は↓
    体験の詳細・予約については、朝日さんの 雰囲気イケメンプロデュース体験プラン案内ページ をご参照ください。

    ちょっと連絡自分からするのは気恥ずかしいという方はもちろんお繋ぎいたしますので、バブまでお気軽にご連絡くださいね!

    photo by なお

    この記事が気に入ったら
    いいね または フォローしてね!

    よかったらシェアしてね!
    目次